こんにちは、sanaです。
久しぶりの更新になってしまいました。。。
無事にマイホームを建てた私ですが、
他に家を建てた方はどんな感じなんだろうと思って、ちょっと調べてみると浮き上がった話題があったので
少しご紹介しようと思います。
それは…「家つくりで失敗したこと」。
え!?って思いますよね。決して安くはない買い物。
失敗なんて許されません。
でも、実際に家をつくる際にその点に気がつかず、実際に経ってから、
ここ失敗したなーって思う点がある方が結構いると見ました。
これから家を建てる方もそんな声が多かったら、不安にもなるはず。
実際にどんな点が失敗に繋がっているのかを簡単にご紹介します。
・ドア
確かに注意しにくい点かもしれません。
ある方の失敗談を見たら、向かい合わせにある部屋のドアが両方とも開き戸である為に、
ドアが干渉してしまう。との事でした。
画像がなく申し訳ないのですが、ドアが干渉することによって開け閉めがしづらくなったり、
ドア同士に傷が付いたりなど様々な問題点がありそうです。
他にも開き戸の向いの部屋から出る時に、そのドアがすごく邪魔になるなど
廊下が狭い場合などの際は結構気を付けなければならない点かもしれません。
・玄関
賃貸やマンションではあまり見かけることがないかもしれませんが、結構多かったのが、
玄関の換気。ドアにポストなどが付いていれば、気持ち換気になるかもしれませんが…。
湿気や温度などを考えた際に、小窓はあった方が良いかもしれません。
玄関は色々ニオイが発生しやすかったり、温度が上がりやすかったり。
来客や部屋の環境も考えると、小窓があることで適度に換気をすることができ、
湿気やニオイ、カビの発生を抑えることができるでしょう。
と、他にも失敗したーという部分を挙げている人は多かったですが、
特によく見かけた部分をご紹介しました。
私がお願いした大成住宅ブリーズガーデンでは、幸いなことに、
担当者さんもそういう失敗談を知っていて、こまめに教えてくださっていたので、
大きな失敗には繋がっていません。
家づくりは簡単じゃないですね…(;’∀’)
また、いい情報があれば紹介します!
コメント